様々なサイズや難易度の数独(ナンプレ)問題を作成し、そのままブラウザで遊んだり、印刷用にダウンロードしたりすることができます。
1. 問題を作成する(基本設定)
はじめに、お好みの数独問題を作成します。
- サイズ: 「4×4」の簡単なものから、「9×9」の標準的なもの、さらには「16×16」の超難問まで、好きな盤面のサイズを選べます。
- 初期数字の数: スライダーを動かして、最初から表示されている数字の数を調整します。数字の数が少ないほど、パズルの難易度は上がります。
- シード値: 各問題に割り当てられるユニークなIDです。この値を入力して「読込」ボタンを押すと、過去に作成した問題と全く同じものを再現できます。友達と同じ問題に挑戦したいときに便利です!
- 新しい問題を作成: これらの設定に基づいて、新しい数独問題を生成します。
2. プレイ前の便利機能
問題を生成したら、プレイを始める前に便利な設定ができます。
- 数字の色分け: ONにすると、1から9までの数字がそれぞれ違う色で表示されます。同じ数字を探しやすくなり、見た目もカラフルになります。
- タイム計測: ONにすると、プレイ開始と同時にタイムの計測が始まります。
- この問題で遊ぶ: このボタンを押すと、「プレイモード」が開始されます。
3. 数独を解く(プレイモード)
「プレイモード」では、実際に数独を解くための様々な機能が使えます。
- 数字パレット: 盤面に入力したい数字をタップ(クリック)して選びます。消しゴムアイコンで入力した数字やメモを消せます。
※キーボードでも入力可能です(半角入力) - メモモード: ONにすると、マスに確定した数字ではなく、候補となる小さな数字(メモ)を複数入力できます。もう一度押すと通常の入力モードに戻ります。
※キーボードのMキーでも変更できます - 戻る: 直前の操作を一つ取り消します。間違えて数字を入力した時に便利です。
- チェック: 現在の盤面の数字が、ルール上間違っていないかを確認します。間違いがあれば、そのマスがハイライトされます。
- 答え: パズルの完全な解答を表示します。解答ウィンドウはドラッグして好きな場所に動かせます。
- ヒント: 空いているマスを一つ、自動で正しい数字で埋めてくれます。ヒントには回数制限があります。
- プレイをやめる: プレイモードを終了し、問題を作成する最初の画面に戻ります。
アシスト機能
プレイを助ける便利な機能です。
- ミス表示: ONにすると、ルールに反する数字(同じ行・列・ブロックに同じ数字)を入力してしまった場合に、関連するマスが自動的に赤く表示されます。
- メモのミス: ONにすると、すでに入力されている数字と同じ数字のメモが、同じ行・列・ブロック内にある場合にハイライトされます。
- タイム表示: プレイ中にタイマーを表示するかどうかを切り替えられます。
4. 問題をダウンロード・保存する
作成した数独は、ファイルとしてダウンロードすることで、保存したり紙に印刷することができます。
- 内容: 「問題のみ」「答えのみ」「問題と答えの両方」から、ダウンロードする内容を選べます。
- 色: 「カラー」または「白黒」を選べます。
- 解像度: 画像を保存する場合の画質を選べます。数字が大きいほど、より鮮明な画像になります。(※PNGのみ)
- PNG / SVG / PDF: ボタンを押すと、選んだファイル形式でデータをダウンロードします。ご家庭での印刷には、PDF形式が簡単なのでおすすめです。